DAY.02

日本企業総カスタマーサクセス化に向けたオープンエコシステム

魚住 高志【電通デジタル / デジタルトランスフォーメーション部門 事業部長】田島 学【アンダーワークス / 代表取締役】金 均【NODE / 代表取締役】
ベルサール渋谷ファースト メインフロア(B1F) ステージEast
2019.12.4 Wed 13:40〜14:10

コンシューマー向けの商材を売ってきた大企業はいかにして変容を遂げるか? BtoB以外でも広がるカスタマーサクセスの形とは

2010年ごろクラウド企業から始まったカスタマーサクセスの取組みは、リテンションマーケティングやサブスクリプションモデルの普及とともに、もはやBtoB企業の専売特許ではなく、BtoBtoC企業、そして大手BtoC企業にも広がりを見せています。

フィジカルなプロダクトと顧客接点で成長してきた大企業が、いかにプロダクトをサービス化し、「より良く売る」から「より良く使ってもらう」マーケティング活動に変革していくか…。

その結論は、ビジネスを超え、変革の志と、成果創出の執念で連帯する「カスタマーサクセス・プロトタイピングのオープンエコシステム 」でした。

もともと競合していた電通デジタル、アンダーワークス、NODEがいかに手を組み、大手企業をともに支援するに至ったのか、そのリアルな本音をご紹介します。

SPEAKER

魚住 高志
電通デジタル / デジタルトランスフォーメーション部門 事業部長
電通(現在は電通デジタルに出向中)に入社後、一貫してクライアントのデジタルマーケティング支援に従事。特に「ビッグデータ」と「クラウド」の可能性に早期から着目し、それらを活用した電通のソリューション開発やクライアントの事業変革のコンサルティング、またそれらをテーマとした記事執筆や講演も多数。
現在は、自動車や保険やエネルギー業界、B2B企業を中心に「顧客との関係を維持し続ける仕組みづくり」のコンサルティングやソリューション提供を中心に活動中。
田島 学
アンダーワークス / 代表取締役
アンダーセン・コンサルティング(現アクセンチュア)などを経て、2006年アンダーワークスを創業。
大手企業へのデジタルマーケティング戦略、マーケティングプラットフォーム構築支援、マーケティングオートメーション利活用、グローバルサイトのサイトマネジメント、Webサイトリニューアルプロジェクトなどに従事。
金 均
NODE / 代表取締役
アクセンチュア、ICTソリューション・コンサルティング、ビービットを経て、2019年NODE創業。
日本企業の変革には、デジタル技術に加え、経営・クリエイティブ・人材などの多様なソリューションを組合わせることが重要と認識し、複数の事業者が協働するコラボレーションの場を主宰。

自ら創業したNODEに加え、電通デジタル 客員エグゼクティブコンサルタント、アンダーワークス 社外取締役/エグゼクティブディレクター、パーソルプロセス&テクノロジー エグゼクティブディレクターを兼務。
Sponsored メインフロア VIPフロア CSビギナー向け CS経験者向け A:Transform B:Implement C:Collaborate D:Accelerate
A:カスタマーセントリックな組織への変革 B:カスタマーサクセスチームの組成・運営
C:プロダクトやマーケ等との組織横断な連携 D:業績/キャリアの向上に直結するハウツー・事例の共有